ゴールデンパールの相場はいくら?ブランドやジュエリー別の価格から買取相場まで徹底解説
投稿日: 投稿者:GINZAREPEARL

ゴールデンパールの相場は、ジュエリーの種類や品質、ブランドによって異なります。詳細は以下の通りです。
- ジュエリー別ゴールデンパールの相場:30,000円~400,000円
- ブランド別ゴールデンパールの相場:200,000円~800,000円
- 買取相場:20,000円~100,000円
ゴールデンパールは数万円~数十万円、中には1,000,00円を超えるものまで幅広く存在します。ゴールデンパールを購入する際は、相場を知った上で予算を決めることが大切です。
当記事では、主に以下のことが分かります。
- ジュエリー・ブランド別のゴールデンパールの相場
- ゴールデンパールの買取相場
- 相場に関わるゴールデンパールの5つの評価基準
最後まで見れば、ゴールデンパールの価格相場が分かり、予算内で自分にぴったりのジュエリーを選べるようになるでしょう。
そもそもゴールデンパールとは?相場を知る前に特徴を確認
ゴールデンパールとは、南洋の豊かな海で育つ白蝶貝から採れる真珠です。貝殻の縁が金色の「ゴールドリップ」と呼ばれる白蝶貝から生まれます。
白蝶貝は直径30cmにもなる大型の二枚貝で、その中で育つ真珠も10mm〜15mmと大粒です。濃い金色を帯びたゴールデンパールは「茶金系」と呼ばれ、希少性が高く、価格相場も上昇する傾向にあります。
また、ラウンドのほか、ドロップやオーバル、バロックなど形状も多様です。ゴールデンパールは「富」「繁栄」「品格」の象徴とされ、ジュエリーだけでなくパワーストーンとしても人気を集めています。
【ジュエリー別】ゴールデンパールの最新価格相場
ジュエリー別のゴールデンパールの価格相場は以下の通りです。
- ネックレス:50,000円~400,000円
- リング(指輪):60,000円~300,000円
- ピアス・イヤリング:30,000円~200,000円
- ブレスレット:40,000円~200,000円
- ブローチ:30,000円~100,000円
ゴールデンパールは、希少性と美しさから、ジュエリーとして高い人気を誇ります。ネックレスやリング、ピアスなど、アイテムごとに価格相場が異なることが特徴です。
ここでは、代表的なジュエリーごとに、ゴールデンパールの価格相場を紹介します。最後まで見れば、アイテムごとのゴールデンパールの相場が分かり、失敗しない買い物につながるでしょう。
ネックレス
ゴールデンパールネックレスの価格相場は、おおよそ50,000円~400,000円前後です。デザインや使われているパールの数によって、価格帯が大きく異なります。
一粒のゴールデンパールをあしらったペンダントネックレスの場合、比較的手頃な価格で手に入れることが可能です。
ゴールデンパールネックレスは、華やかさと気品を兼ね備えたジュエリーとして人気があります。ゴールデンパールならではの温かみのある金色が、首元を優雅に彩り、日常の装いにも上質なアクセントを加えてくれます。
幅広い用途で長く愛用できる点も、ゴールデンパールネックレスの大きな魅力です。
リング(指輪)
ゴールデンパールリングの価格相場は、60,000円~300,000円前後が一般的です。大粒のゴールデンパールや、ダイヤモンドなどの誕生石を組み合わせたリングは、高額になる傾向があります。
ゴールデンパールリングは、手元を上品に演出するアクセサリーとして人気です。指先に華やかさと高級感をプラスし、どんな場面にも活躍するアイテムです。
記念日や誕生日のプレゼントに選ばれることもあり、ゴールデンパールの柔らかな輝きが贈り物としての価値をさらに高めています。リングを選ぶ際は、輝きやデザインだけでなく、サイズ感もチェックすると良いでしょう。
ピアス・イヤリング
ゴールデンパールのピアス・イヤリングの価格相場は、30,000円~200,000円前後です。比較的手頃な価格帯から高級ラインまで幅広く展開されており、デザインや使用されるパールの品質によって価格は大きく変動します。
シンプルな一粒タイプは普段使いにも適しており、控えめながらも上品な輝きを耳元にプラスしてくれます。ゴールデンパールの柔らかなゴールドカラーは、肌馴染みが良く、年齢を問わず幅広い層に支持されています。
ゴールデンパールのピアス・イヤリングは、ネックレスとセットで購入することも可能です。ジュエリーの組み合わせに迷った場合は、セットで購入することをおすすめします。
ブレスレット
ゴールデンパールを使ったブレスレットの相場は、おおよそ40,000円~200,000円前後です。複数のゴールデンパールをあしらった豪華なブレスレットは高額になりやすいです。
ブレスレットは、手首にさりげない輝きを添えるアクセサリーとして重宝され、動作に合わせてパールの艶めきが目を引きます。コーディネートに気品と華やかさをプラスしてくれる存在です。
シンプルなチェーンと組み合わせたスタイリッシュなデザインから、複数のパールを連ねた贅沢な仕様まで幅広く展開されており、シーンや好みに合わせて選べます。
ブローチ
ゴールデンパールのブローチは、30,000円~100,000円前後が価格相場です。装飾にダイヤモンドやカラーストーンが加わると、相場はさらに高額になります。
ゴールデンパールのブローチは、ジャケットやワンピースにアクセントを添えてくれます。カジュアルな装いにも程良いラグジュアリー感を与えてくれるため、使い勝手が良いことも魅力です。
デザインによっては、アンティーク調やモダンなスタイルもあり、世代を問わず人気があります。ゴールデンパールならではの存在感を活かしたブローチは、1つ持っておくとコーデの幅が広がるでしょう。
【ブランド別】ゴールデンパールの最新価格相場
ブランド別のゴールデンパールの価格相場は以下の通りです。
- MIKIMOTO(ミキモト):200,000円~800,000円
- TASAKI(タサキ):500,000円~700,000円
WAKO(和光):200,000円~800,000円 - Tiffany & Co.(ティファニー):300,000~600,000円
ゴールデンパールの価格相場は、選ぶブランドによっても違いがあります。高級ブランドでは、ダイヤモンドやプラチナなどの貴金属と組み合わせたハイエンドなデザインも豊富に揃っています。
ここでは、人気ブランド別にゴールデンパールの価格相場を紹介します。最後まで見れば、各ブランドの価格帯が分かり、自分に合ったジュエリー選びができるようになるでしょう。
MIKIMOTO(ミキモト)
MIKIMOTO(ミキモト)のゴールデンパールは、200,000円~800,000円前後の価格相場が一般的です。アイテムやデザインによっては、1,000,000円を超えることも珍しくありません。
ミキモトは、日本が誇る世界的なハイジュエリーブランドです。真珠の品質や加工技術において、トップクラスの評価を受けています。
選び抜かれた良質な真珠を使用し、精緻なデザインと組み合わせることで、他にはないラグジュアリーな輝きを実現しています。また、ミキモト独自のセッティング技術により、パールの美しさを最大限に引き出している点も魅力の1つです。
高品質なゴールデンパールを求めるなら、ミキモトのジュエリーは間違いない選択肢と言えるでしょう。
TASAKI(タサキ)
TASAKI(タサキ)のゴールデンパールは、500,000円~700,000円前後と高額な価格帯に位置しています。中でも、デザイン性に優れたハイエンドモデルは、1,000,000円を超えることもあります。
また、中古品市場でもTASAKIのブランド力は根強く、状態の良いアイテムであれば100,000円を超えることも特徴です。
TASAKIは、日本国内だけでなく、海外でも高く評価されているジュエリーブランドであり、真珠の品質に一切の妥協がありません。厳選された美しいパールと、洗練されたモダンデザインの融合によって、唯一無二の存在感を放っています。
WAKO(和光)
WAKO(和光)のゴールデンパールの相場は、200,000円~800,000円前後と幅広い価格帯で展開されています。銀座の老舗ブランドとして知られる和光は、確かな品質管理と洗練されたデザインで多くのジュエリーファンから支持を集めています。
また、タイムレスな美しさを重視しているため、年齢問わず長く愛用できる点も魅力です。ゴールデンパールのほかにも、多種多様なパールジュエリーが販売されています。
誕生日や記念日といった特別な日の贈り物としても、選ばれることが多いブランドです。
Tiffany & Co.(ティファニー)
Tiffany & Co.(ティファニー)のゴールデンパールの相場は、300,000円~600,000円前後です。さまざまなパールジュエリーを展開しており、5,000,000円を超える高価なアイテムも存在します。
ティファニーは、アメリカを代表するハイジュエリーブランドです。卓越したデザインとクラフトマンシップは世界中で高い評価を受けています。
ティファニーならではの洗練されたデザインは、カジュアルスタイルにもぴったり合い、多くのファンを魅了しています。一生もののジュエリーを求める人にとって理想的なブランドです。
ゴールデンパールの最新買取相場
ゴールデンパールの買取相場は、20,000円~100,000円前後が目安です。ミキモトやタサキなどのジュエリーであれば、ブランド価値が評価され、高額買取が期待できます。
ただし、実際の買取価格はコンディションによって大きく異なります。
真珠は非常にデリケートな宝石です。表面に傷や剥離があったり、汗や皮脂による変色が見られたりすると、買取額は下がる傾向にあります。
ゴールデンパールは希少性が高いため、売却する際は真珠の専門知識を持つ買取店を選びましょう。経験の浅い買取業者では、価値を正しく評価されない可能性があるため、注意が必要です。
相場に関わるゴールデンパールの5つの評価基準
相場に関わるゴールデンパールの評価基準は以下の5つです。
- 巻き
- 照り
- 形
- 大きさ
- 色
ゴールデンパールの価値や相場は、いくつかの評価基準によって変動します。同じゴールデンパールでも、品質によって価格差が数万円~数十万円に及ぶことも少なくありません。
ここでは、ゴールデンパールの価格相場を左右するポイントについて詳しく解説します。最後まで見れば、ゴールデンパールの評価基準が分かり、上質な一粒を手にできるようになるでしょう。
巻き
ゴールデンパールの相場を決定づける要素の1つが「巻き」です。巻きは、真珠層の厚みを指します。
真珠層が厚いほど耐久性や美しさが増します。真珠層が厚いゴールデンパールは、光の反射によって美しい輝きを放つため、高い評価につながることが特徴です。
逆に巻きが薄いゴールデンパールは、表面が剥がれやすく、耐久性や美観が損なわれるため、相場も下がります。
巻きの厚さはプロの目によってチェックされ、販売価格や買取価格を大きく左右するポイントです。
照り
照りとは、真珠表面の光沢や輝きを指し、パールの美しさを決める重要なポイントとも言われます。照りが強いゴールデンパールは、まるで内側から発光しているかのような透明感と深みがあり、非常に高く評価されます。
一方、照りが弱いとゴールドの色味がくすんで見え、輝きも鈍くなるため、価値が低くなりやすいです。良好な照りを持つゴールデンパールは、見た目の印象が大きく異なるため、価格の差にも直結します。
形
ゴールデンパールなどの真珠は、真ん丸なラウンド型が最も良質とされています。とくにラウンド型のゴールデンパールは流通量が少ないため、希少価値があり、高額な値段がつくことも多いです。
しかし、ドロップやオーバル、バロック型など個性的な形も場合によっては高く評価されます。形による違いを理解することは、購入や買取時の大切な判断材料になるでしょう。
大きさ
ゴールデンパールは、大きさによっても価値が大きく異なります。基本的に真珠はサイズが大きくなるほど希少性が高まり、それに伴い価格も上昇することが特徴です。
大粒であればあるほど、存在感と迫力は増し、ネックレスやリングなどのジュエリーでも主役級の輝きを放ちます。
ただし、大きいだけではなく、他の評価基準である巻きや照りが優れていることも重要です。
色
ゴールデンパールは、濃いゴールドカラーが市場で高く評価されます。中でも、真珠科学研究所が認定する「オーロラ茶金」は、トップクラスの価値を誇ります。
ゴールデンパールの購入や買取を検討する際は、色味の濃さや均一性を注意深く確認することが重要です。
相場より安いゴールデンパールは買わないほうが良いの?
ゴールデンパールが相場より極端に安い場合は、購入を控えたほうが無難です。人工的に染色された人工真珠(イミテーションパール)の可能性があるためです。
本物のゴールデンパールは、自然の恵みと時間をかけて生まれるため、希少性が高く、価格も相応に設定されています。
イミテーションパールは、本物と見た目は似ていても、価値が大きく異なり、長期間の使用で変色や劣化が進みやすいです。また、買取相場も低水準、あるいは査定不可というケースも珍しくありません。
ゴールデンパールは、信頼できるブランドや真珠専門店で選ぶことが大切です。価格が安すぎる場合には必ず理由があるため、慎重に検討しましょう。
なお、イミテーションパールについては以下の記事を参考にしてください。
人工真珠とは何?歴史や魅力、本物の真珠との見分け方を徹底解説
偽物のゴールデンパールの見分け方とは?判別方法や本物との違いを徹底解説
ゴールデンパールの相場に関する4つのよくある質問
ゴールデンパールの相場に関するよくある質問は以下の4つです。
- 天然のゴールデンパールはある?
- ゴールデンパールが似合う年齢は?
- 偽物のゴールデンパールの見分け方は?
- 真珠買取は値段がつかない?
ここでは、ゴールデンパールの相場に関連する質問に回答します。最後まで見れば、ゴールデンパールについて知識が深まり、疑問が解消するでしょう。
天然のゴールデンパールはある?
ゴールデンパールは、天然の白蝶貝から採れる本真珠の1つです。ゴールドリップと呼ばれる金色の縁を持つ白蝶貝から生まれた真珠が、天然のゴールデンパールとして流通しています。
人工的な染色ではない天然物は希少性が高く、相場も高額になりやすい特徴があります。
ゴールデンパールが似合う年齢は?
ゴールデンパールは、年齢問わず幅広い層に似合う真珠です。30代以降の大人の女性には、落ち着きと華やかさを演出してくれます。
20代でもシンプルなデザインを選べば、フォーマルからカジュアルまでさまざまなシーンで活躍するでしょう。濃いゴールドカラーは成熟した印象を与え、淡い色味のは柔らかく優しい雰囲気を演出します。
高級感のあるゴールデンパールは、相場も高めですが、長く愛用できるジュエリーとして幅広い年齢層におすすめです。
偽物のゴールデンパールの見分け方は?
偽物のゴールデンパールは、手に取ったときの質感で見分けることが可能です。
本物のゴールデンパールは、ひんやりとした冷たさを感じます。偽物と比較して、重量感があることも特徴です。
また、鑑別書つきの商品や、相場を把握した上で信頼できる店舗を選ぶことも重要なポイントとなります。詳細は「偽物のゴールデンパールを見分ける方法」の記事を参考にしてください。
真珠買取は値段がつかない?
真珠の買取は、期待した価格がつかないこともあります。真珠は他の宝石と比べて劣化しやすく、傷や変色が起こりやすいことが主な要因です。
また、養殖真珠やイミテーションパールの流通により、真珠全体の価値が下がっていることも一因とされています。
ただし、全ての真珠の買取に値段がつかないわけではありません。真珠の知識と買取実績が豊富な店舗に査定を依頼すれば、納得のいく取引につながるでしょう。
まとめ:ゴールデンパールの相場を知り、予算に合ったジュエリーを見つけよう
ゴールデンパールの相場は高めに設定されていますが、ジュエリーやブランドによって異なります。また、色や巻き、照りなどの品質も価格を決めるポイントです。
安すぎる商品には注意し、信頼できる店舗や鑑定書つきのジュエリーを選ぶことで、納得のいく買い物ができます。自分の予算と好みに合ったゴールデンパールを見つけ、長く愛用できる一品を手に入れましょう。