真珠(パール)を買うならどこが一番いいの?9つの購入先や注意点を徹底解説
投稿日: 投稿者:GINZAREPEARL

真珠(パール)を買うなら以下の9ヶ所がおすすめです。
品質が保証された真珠を買いたい |
・百貨店 ・有名ブランド店 |
さまざまなデザインの真珠を見たい・買いたい |
・ショッピングモール内の宝石屋 ・宝石・ジュエリーの展示会即売会 ・旅行先の真珠・宝石専門店 |
なるべく安い真珠を買いたい |
・ネット通販 ・テレビ通販 ・リサイクルショップ ・フリマアプリ・ネットオークション |
真珠を買う場合、自分が何を基準にしているのかによって適した購入先が異なります。購入先の特徴を知ることで、真珠を買うならどこがいいのか判断できるようになるでしょう。
当記事では、以下のことがわかります。
この記事でわかること
- 真珠(パール)を買う9つの購入先を紹介
- 真珠を購入する際のチェックポイント
- 真珠を買うベストタイミング
最後まで見れば、自分に合った真珠の購入先や注意点がわかり、場所選びに迷わなくなるでしょう。
真珠(パール)を買うならどこがいい?9つの購入先を紹介
真珠(パール)を買うならどこがいいか悩んでいるなら、以下の9ヶがおすすめです。
- 百貨店
- 有名ブランド店
- ショッピングモール内の宝石屋
- 宝石・ジュエリーの展示会即売会
- 旅行先の真珠・宝石専門店
- ネット通販
- テレビ通販
- リサイクルショップ
- フリマアプリ・ネットオークション
真珠の購入先は複数あります。ここでは、9つの購入先の特徴を紹介します。
最後まで見れば、真珠のおすすめの購入先がわかり、どの場所で購入すべきか判断できるでしょう。
百貨店
価格 |
★ |
真珠の種類 |
★★★★ |
アフターサービス |
★★★★★ |
百貨店の三越・伊勢丹・松坂屋・高島屋などでは、テナントや企画展で数多くの真珠を販売しています。ミキモト(MIKIMOTO)やタサキ(TASAKI)など、真珠で有名な高級ジュエリーショップが入っていることも特徴です。
百貨店で真珠を販売する業者は審査を通過しているため、偽物やイミテーションパールを掴まされることはないでしょう。
メリット
- 業者が審査を通過している
- 安心感が得られる
- 一度に複数の真珠を比較できる
デメリット
- 百貨店の店舗手数料が価格に反映
- 大幅な割引が期待できない
- 個性的なデザインは少ない
有名ブランド店
価格 |
★ |
真珠の種類 |
★★★★ |
アフターサービス |
★★★★★ |
ミキモト(MIKIMOTO)やタサキ(TASAKI)など、有名ブランドが運営する直営店なら、価値が保証されている真珠を直接手に入れられます。品質が低い真珠を店舗で販売する恐れは限りなく低いと言えるでしょう。
安心感や丁寧なアフターサービスを求める人は、有名ブランド店での購入がおすすめです。
メリット
- 高い安心感が得られる
- 真珠の品質が保証されている
- 手に取って比べられる
デメリット
- 価格が高額
- 大幅な割引が期待できない
- ブランドごとで取り扱う種類が異なる
ショッピングモール内の宝石屋
価格 |
★★ |
真珠の種類 |
★★★ |
アフターサービス |
★★★ |
ショッピングモール内の宝石屋は、ほかの買い物も同時にできることから、気軽に立ち寄れる購入先です。百貨店や有名ブランドの直営店よりもフランクな雰囲気を感じ、真珠について気軽に問い合わせできるでしょう。
ただし、真珠の価値を見極める店員が在籍しているわけではないため注意が必要です。
メリット
- 店舗に足を運びやすい
- 手ごろな価格の真珠もある
- 百貨店よりも安い店舗手数料が価格に反映
デメリット
- 真珠の種類が豊富ではない
- 専門知識を持っていない店員もいる
- アフターサービスは外部業者任せ
宝石・ジュエリーの展示会即売会
価格 |
★★ |
真珠の種類 |
★★★★★ |
アフターサービス |
★★ |
一般のホテルでは、宝石・ジュエリーの展示会即売会が行われることもあります。地元の宝石店や真珠組合が主催となって開催することも特徴です。
さまざまなブランドの真珠が持ち込まれるため、多種多様なデザイン・種類の真珠ジュエリーが見られます。ただし、強引な接客が行われたり、アフターサービスに満足できなかったりする可能性もあります。
メリット
- 真珠の種類がかなり多い
- 一度の機会でさまざまなデザインが見られる
デメリット
- 会場費・人件費が価格に上乗せ
- 不正な二重価格で安く見せるケースもある
旅行先の真珠・宝石専門店
価格 |
★★ |
真珠の種類 |
★★★★ |
アフターサービス |
★ |
海外の観光地では、真珠・宝石を販売する専門店が数多く存在します。「海外で真珠を手に入れた」という特別感を得られる購入先です。
ただし、現地価格・あなただけに特別で割引、という言葉に惑わされるケースも少なくありません。また「帰国後に確かめたら偽物や質の低い真珠だった」ということもあるため注意が必要です。
メリット
- さまざまな種類の真珠と出会える
- 海外で購入した特別感がある
デメリット
- 偽物を本物と勘違いして購入するケースもある
- 観光客価格になってしまう
ネット通販
価格 |
★★★★★ |
真珠の種類 |
★★★★★ |
アフターサービス |
★★ |
ネット販売は、実店舗を持たずにインターネット上のみで真珠を販売する購入先です。実店舗を持たない分、経費が抑えられるため真珠の価格も安くなります。
ただし、実物を見られず「届いた商品の品質が違う」というリスクが考えられます。また、購入後の対応は店舗によって差があり、満足しないトラブルも起こる可能性も考慮すべきです。
メリット
- 価格がリーズナブル
- 割引セールを実施することがある
- 自宅にいながら真珠が購入できる
デメリット
- 写真のみで判断・実物は届くまで見られない
- アフターサービスの質が低いところもある
- 品質保証は店舗次第
テレビ通販
価格 |
★★ |
真珠の種類 |
★★★ |
アフターサービス |
★★ |
テレビ通販は、店舗に足を運ばずに電話一本で真珠を購入できます。産地や品質は紹介する人が口頭で説明するため、理解しやすく記憶にも残りやすいです。
ただし、テレビ通販はテレビの広告宣伝費が発生します。ネット通販よりも広告宣伝費は高く、その分が価格に反映されます。
メリット
- 電話一本で真珠を購入できる
- 口頭による説明が聞ける
デメリット
- 映像で判断・実物は届くまで見られない
- 広告費が価格に反映
リサイクルショップ
価格 |
★★★★★ |
真珠の種類 |
★★★ |
アフターサービス |
★ |
リサイクルショップでは、新品・未使用品・中古品の真珠が購入できます。一度、卸業者や一般客が手にしている影響で、新品価格よりも安くなることが特徴です。
中には鑑定書なしの真珠があり、品質が保証されていない商品もあります。また、リサイクルショップはあくまで販売するだけで、アフターサービスは期待できないでしょう。
メリット
- ほかの購入先に比べると価格が安い
- 店舗やタイミング次第でお得な商品が手に入る
デメリット
- 品質が保証されていないケースもある
- アフターサービスは期待できない
フリマアプリ・ネットオークション
価格 |
★★★★★ |
真珠の種類 |
★★★ |
アフターサービス |
★ |
メルカリ・ヤフオク・ラクマなどのフリマアプリ・ネットオークションの真珠アクセサリーは、他店で購入するより安くなることが特徴です。
ただし、フリマアプリ・ネットオークションに出品されているのは、基本的に中古品です。アフターサービスもほぼ期待できないため、あくまで選択肢の1つであることを把握しておきましょう。
メリット
- ほかの購入先に比べると価格が安い
- 店舗やタイミング次第でお得な商品が手に入る
デメリット
- 写真のみで判断・実物は届くまで見られない
- 鑑定書なしやアフターサービスも期待できない
真珠を購入する際の4つのチェックポイント
真珠を購入する際のチェックポイントは以下の4つです。
- 真珠の種類
- 証明書の有無
- 価格
- アフターサービスの有無
真珠を購入する前にチェックすべきポイントを知っておくと、スムーズに購入できます。ここでは、真珠を購入する際のチェックポイントを詳しく解説します。
最後まで見れば、把握すべきポイントがわかり、良質な真珠を選べるようになるでしょう。
真珠の種類
真珠を購入するときのチェックポイントは真珠の種類です。真珠は主に以下の7種類に分けられます。
- アコヤ真珠:日本産・粒が小さい
- 花珠真珠:アコヤ真珠の上位ランク
- ケシ真珠:偶然できた産物・ケシの花の形
- マベ真珠:半円形に育つ・粒が大きい
- 黒蝶真珠:主にタヒチで採れる・粒が大きい
- 白蝶真珠:南洋諸島で採れる・粒が大きい
- 淡水真珠:湖や川で育つ・形が豊富
真珠は種類によって産地や特徴が異なります。真珠を買うときは、種類を把握して自分の用途に合うものを選ぶと良いでしょう。
真珠の種類については、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
真珠(パール)の種類を徹底解説!特徴や違い、偽物との見分け方を紹介
証明書の有無
真珠を購入する際のチェックポイントは証明書の有無です。必ず証明書が付属している真珠のアクセサリーを買うようにしましょう。
証明書には、真珠の品質を証明する以下の事項が明記されています。
- 品名
- 真珠の種類
- サイズ
- 鑑定方法
- 分析結果
証明書によって「本物の真珠である」ことが示されます。また、証明書つきの真珠は、手放すときの買取相場に高評価を与えることが魅力です。
価格
真珠を購入するときは、価格にも注目してください。基本的に、高額なアクセサリーほど高品質の真珠が使われています。
高品質の真珠は照り・巻き・形・サイズなどの状態が良く、真珠独特の美しい光沢を放つことが特徴です。
真珠の価格は、品質や種類によって異なり、数万〜数百万まで価格帯が幅広いです。まずはどのくらいの価格までなら出せるのか予算を決めて、予算内に収まる高品質な真珠を探しましょう。
アフターサービスの有無
真珠を購入するときのチェックポイントはアフターサービスの有無です。真珠は高額なアイテムのため、アフターサービスがついていると安心して使用できます。
真珠の購入先が用意しているサービス内容(定期クリーニングや修理など)をきちんと確認しましょう。
定期クリーニングがOKなら、傷つきやすい真珠の品質を長期間保てます。修理サービスがしっかりしていると、万が一のトラブルの際もすぐに直せます。
購入予定の真珠にきちんとアフターサービスがあることを確認してから購入手続きに進んでください。
真珠を買うならいつがいい?ベストな購入のタイミングとは
真珠を買うベストタイミングは基本的にありません。自分が欲しいと思ったときが最適なタイミングです。
真珠は品質に個体差があります。そのため「この真珠良いな」と思ったときにじっくりと検討するのがおすすめです。
また「真珠を買うなら6月がお得」や「今だけ半額で販売」などの文言を掲げる業者もありますが、あくまでも業者が在庫を捌くための謳い文句のため、真に受けないようにしましょう。
真珠を買うのに良い時期というのは無いです。「買い時」という言葉に惑わされず複数の店舗を見て回り、じっくり比較検討してください。
真珠を購入する際の4つの注意点
真珠を購入する際の注意点は以下の4つです。
- 予算に合わせて購入する
- 商品画像を確認する
- 口コミの投稿日を確認する
- 本物と偽物を見分ける
真珠には購入するときの注意点が存在します。ここでは、真珠を購入する際の注意点を詳しく解説します。
最後までみれば、真珠を買うときに気をつけるべきポイントがわかり、トラブルの心配が減るでしょう。
予算に合わせて購入する
真珠を購入する際の注意点は、予算に合わせて購入することです。真珠の価格帯は数万〜数百万円と幅広いため、予算を決めておかないと選ぶ際に迷ってしまいます。
まずは以下のように真珠を買う目的を定めてください。
- 結婚式や葬儀などの冠婚葬祭用
- 入学式・卒業式・パーティーなどのイベント用
- 出勤時やお出かけなどのプライベート用
真珠はイベントの内容によって、適した種類・色・サイズ・デザインが異なります。いつ使うのかを決めたあと、予算内で購入できるものを探しましょう。
商品画像を確認する
真珠を購入するときの注意点は、商品画像の確認です。真珠を販売する店舗は以下のような画像を添付しています。
項目 |
内容 |
サンプル画像 |
・複数仕入れた商品のうち、1点だけを写したもの ・あくまでもサンプルなので同じ真珠が届くとは限らない |
イメージ画像 |
・真珠商品をイメージした画像 ・同等のものが届くとは限らないため注意が必要 |
実物の画像 |
・販売する予定の真珠を写した実際の画像 ・手間がかかるため安価な真珠には採用されない方法 ・真珠の一部分だけが鮮明で、ほかはピンぼけしている場合もある |
真珠は、真上や真正面から写すと、実際見たときと同じような写真映りになります。カメラアングルを変えたり、暗い場所で写したりした商品画像は色の見え方が実物と異なることも覚えておきましょう。
口コミの投稿日を確認する
真珠を購入する際は、口コミの投稿日に気をつけてください。販売業者の中には、安く販売していたときに利用者からもらった口コミを、そのまま掲載している場合があります。
良い口コミに見えても、投稿日を確認すると安いときに手に入れた人のレビューだということもがわかります。自分と同じ条件で購入した人の口コミかどうかをチェックしてから、真珠の購入を検討してください。
本物と偽物を見分ける
真珠を購入するときの注意点は、以下のように本物と偽物を見分けることです。
項目 |
内容 |
ブラックライトを当てる |
・本物は青や緑の蛍光色に光る ・偽物はブラックライトを当てても光らない |
真珠の穴の断面を見る |
・本物は穴の断面が綺麗に切られている ・偽物は断面が凸凹したり盛り上がったりしている |
ブラックライトを当てる道具は、Amazonや楽天市場などで購入できます。また、実物や画像をチェックする場合は、真珠の穴付近に注目しましょう。
真珠を買うならどこがいいのかに関する4つのよくある質問
真珠を買うならどこがいいのかに関するよくある質問は以下の4つです。
- 真珠(パール)が似合う年齢は?
- 真珠のブランドランキングは?
- 葬式でパールネックレスはつけないほうがいい?
- 一生ものの真珠ネックレスの相場は?
真珠を買うならどこがいいのかについて、まだ悩みを抱えている人は多いでしょう。ここでは、真珠を買うならどこがいいのかに関するよくある質問と回答を紹介します。
最後まで見れば、真珠に関する疑問が解決し、購入に向けて積極的に動けるでしょう。
真珠(パール)が似合う年齢は?
真珠(パール)は、どの年齢の人が身につけても似合う宝石です。年齢によって似合うサイズが異なるため以下を参考にしてください。
- 20代:7.5mmまで
- 30代:8.0mmまで
- 40代以降:8.0mm以上
真珠は年齢に比例してサイズを大きくすることがポイントです。
真珠のブランドランキングは?
真珠のブランドランキングは以下のとおりです。
- ミキモト(MIKIMOTO)
- タサキ(TASAKI)
- 和光(WAKO)
ミキモトは、世界で初めて真珠の養殖に成功した日本のブランドです。厳しい基準をクリアした個体のみミキモトパールと認定しています。
タサキは良質な真珠だけではなく、デザイン性も評価されているブランドです。真珠を使ったシリーズ・balance(バランス)などのモデルに人気が高まっています。
和光は国内外から良質な真珠を集めてジュエリーを制作しています。冠婚葬祭やフォーマルな場面で使えるジュエリーを販売していることが特徴です。
葬式でパールネックレスはつけないほうがいい?
アコヤ真珠や黒蝶真珠のネックレスは、葬儀で身につけても良いと言われています。また、同じ種類のピアス・ネックレスの使用もマナーとして問題ありません。
ただし、パールネックレスは必ず一連タイプのものを選んでください。二連タイプは「不幸が重なる」として良い印象を与えないため注意しましょう。
一生ものの真珠ネックレスの相場は?
一生ものの真珠ネックレスの相場は100万円です。100万円の予算を設定しておくと、最高品質の真珠ネックレスを購入できます。
アコヤ真珠ネックレスの場合、品質・種類・保管状況によって20~30年ほど持つと言われています。一方、安価で低品質な真珠は2〜4年で黄ばみ・剥がれが発生します。
一生ものを購入するなら、なるべく高額な真珠ネックレスを選んでください。
まとめ:真珠を買うならどこがいいかは目的や予算によっても変わる
真珠を買うならどこがいいかをもう一度チェックしましょう。
品質が保証された真珠を買いたい |
・百貨店 ・有名ブランド店 |
さまざまなデザインの真珠を見たい・買いたい |
・ショッピングモール内の宝石屋 ・宝石・ジュエリーの展示会即売会 ・旅行先の真珠・宝石専門店 |
なるべく安い真珠を買いたい |
・ネット通販 ・テレビ通販 ・リサイクルショップ ・フリマアプリ・ネットオークション |
真珠を買うならどこがいいかは、真珠を使う目的や予算によっても変わります。そのため、購入先の特徴をもとに、買う場所を選んでください。
また、真珠を購入する際のチェックポイントや注意点も把握して、一生ものの真珠を手に入れましょう。